
「こういうのでいい!」「久々に面白いSFコメディ映画が来た」海外でも高い評価を得たNetflixオリジナル「ラブ&モンスターズ」の感想評価を紹介。ETとかグーニーズとかホームアローンなど90年代の「なんかわからないけど面白い映画」が好きな人は絶対にハマる痛快SF映画ですよ!
メイズランナーで主演だった「トーマス・オブライエン」が一気に弱気でひ弱でバカなオタク男子なギャップにも注目。久々に子供と一緒に楽しめる映画でした!
そのほかこの記事も何故かよく読まれています↓
Netflix『アーミーオブザデッド』面白い?みんなの感想評価
『ラブ、デス&ロボット』シーズン2ネタバレ感想「予想以上につまらない」
U-NEXT/HBOドラマ『チェルノブイリ』感想「面白すぎて鼻血出た」
シンエヴァ劇場版ラストの宇部新川駅とは?なぜこの駅を使用したのか?
もくじ
Netflix『ラブ&モンスターズ』とは?

「ラブ&モンスター」はNetflix独占オリジナル作品で主演に「メイズランナー」で記憶喪失の状態で謎の巨大迷宮を冒険する主演の当時少年だった「ディラン・オブライエン」が打って変わって「役立たずで妄想癖のあるクソダサ青年」となって、化学薬品が散布されたことで地球上の生物全般が巨大化してしまい人口の95%が滅んだ世界で130km離れたシェルターにいる元恋人に会いたいという一途な願いだけで向こうみずな冒険の旅に出ます。
とりあえず言っておきますが、
この作品。
面白い。
Netflix『ラブ&モンスターズ』感想
85点。
久々に良作映画を堪能した気がする。
巨大隕石を撃ち落とすために大量のミサイルを撃ち込んで地球滅亡を防げたのはいいけどミサイルの燃料とか化学物質が地球上に降り注いだ結果、人間以外の生物全てが巨大化&凶暴化してしまい95%の人口が滅んだ世界が舞台。
かろうじて生き残った人間は地下シェルター(という名前の下水道など)で生活をしているが、もともと弱気で腕力があるわけでも知力があるわけでもない本当にダメ男が元恋人に会うためだけに危険な地上を冒険する・・・。
このあらすじだけで私はノックアウト。
主人公の成長過程も楽しめる見事な展開

そして「騙されたと思って」鑑賞したが、ダメ男が世界を救う話なんて・・・と思ったら脚本から世界観までよーーく作り込まれており、チープな映像なんてものはなく、クリーチャーは見事なCGと人形を巧みに切り替え視聴者に変な違和感を与えることが最後までない。

主演のディラン・オブライエンがメイズランナーのイメージが強すぎたため、いきなり「タフガイ気取って仲間を助けに行ったら逆に足手まといになってしまうアホ」という役柄。
しかし驚くなかれ、監督と見事な脚本によって「ただただ弱気な男が無謀な冒険に出る」だけでなく「しっかりと成長する様」を視聴者に見せてくれる。
意識だけは高い気弱な青年の初めてだらけの冒険を視聴してともにすることになるのだが、犬、老人、子供、ロボ、そして巨大な虫などとの様々な体験、出会いと別れを繰り返していくうちに徐々に成長していく主人公にいつの間にか共感してしまうのだ。
レベル1からレベル35ぐらいまでの冒険を楽しむ映画って感じ。


”お約束”を廃したセリフ回し
っていうとうまく説明できるか不安なんだけど、
後述する二人組と別れ間際に手土産に手榴弾を一個貰うんだけど主人公は間髪入れずに「あと何個かもらえない?」と今までの距離感をガン無視して自分本位なことを言ってしまうあたり、お約束では黙って一個もらっとけ!って場面でも口を閉じることができない彼のセリフにグッとくる。

道中出会う魅力的な二人組
道中出会う仲間?も曲者揃いでいい感じ。無謀な旅に出て速攻よそ見して巨大虫の掘った穴にはまるアホな主人公を助けてくれたのは老人(マイケル・ルーカー)と少女の2人連れ。シェルターにとどまらず虫の侵攻がないと言われている北に向かって旅をしている2人は主人公に様々なサバイバル術を教え込んでくれるのだが、その内容がなかなかいい感じにハード。

「二度と安眠はできると思うな」
「二度と温かい食事はできると思うな」


なんやかんや口は悪いけど色々教えてくれるいい二人組の他人に対するある程度距離を保った主人公との付き合い方が好き。
特に個人的にグッと来たのは北に向かう2人、西に向かう主人公、なんであれ一緒に行動すると思いきやそれぞれの目的のために別れた点、絶対にどっちかが同情して一緒に行動すると思ったけどこれが今生の別れになる。この展開には本当にグッときた。ご都合主義でもなく本当にそれぞれの目的を優先している点好感が持てた。
ちなみに老人役のマイケル・ルーカーはワイルドスピードのし新作ジェットブレイクや「ジェームズ・ガンのザ・スーサイド・スクワッド」どころかJFKなど名作まで幅広く出演している凄い人。
Wikipediaでマイケル・ルーかーの出演作を眺めるだけでも楽しい。
モンスター描写がハリウッド級

モンスターがしっかりと描かれている点、安っぽさがないムカデモンスターとの戦いは心底怖がることができた。
ネットフリックスの潤沢な予算のほとんどはきっとこの違和感のないリアルモンスターを作り上げるために使ったんだろうってぐらい立派なモンスターだった。

唯一の欠点はコメディ映画だからか、少しモンスターが弱いのと、もっと種類見たかった。そのボウガンで死んじゃうの!?という昆虫なのに簡単に死んじゃうのは少しがっかり。
生物が巨大化っていうんだからもっと巨大化した昆虫たちに襲われて欲しかったけど、本当にあの規模のありの巣とかあったら人類はとっくに滅んでるよね。

それぐらい勿体無い。めちゃくちゃ良くできたモンスターだったからこそもっと活躍する機会を与えたいと思う。巨大化したゴキブリ集団とかこのグラフィックでスターシップトゥルーパーズみたいな映画一本撮ってくれないかなと。
90年代のあの良作映画を凌駕
もちろんそんなに映画を率先して見ることはないので見逃している作品も多々あるのでしょうが、やはり90年代を代表する「ET」「グーニーズ」「ダイハード」「スターシップトゥルーパーズ」「ターミネーター2」「エイリアン」のほとんどの要素がガッツリを入っているのがツボにハマったのか最初から最後まで飽きることなく視聴ができた稀有な作品。
海外では「93%」高評価

おお、これは嬉しいですね。
海外の有名映画評価サイト「rottentomatoes」でラブ&モンスターズは評論家:93% 視聴者:89%の好意的な評価です。
・前代未聞のご馳走映画だ!
・魅力的で独創的で既視感はあるもののオブライエンのことが私は大好きになった。
・とてつもなく楽しいこの映画の風変わりで想像力に富んだぶっ飛んだ愛すべき映画。
・素晴らしくて楽しくてスリリング、これ以上の褒め言葉はない。これが映画だ。こういう映画をみんな待っていただろ?
・ロボットヘルパーとのあの瞬間だけで見て良かったと涙した。この監督は今後期待が持てる。
・見終わった後に幸せな気持ちになれる映画は久しぶりだ。
まとめ:メイズランナーが見たくなった
ちなみにメイズランナーはこっち↓まだ見ていない人は、エイリアンやトータルリコール、スターシップトゥルーパーズなどSF映画が基本的に好きな人は絶対に見た方がいいです。”1”は面白いです。”1”だけは・・・。
メイズランナーの予告を見てどうしても今すぐ見たいならHuluかU-NEXTで配信中。U-NEXTなら初回特典でもらえるポイントを使えば「メイズランナー1と2」両方無料で視聴可能。

そのほかこの記事も何故かよく読まれています↓
Netflix『アーミーオブザデッド』面白い?みんなの感想評価
『ラブ、デス&ロボット』シーズン2ネタバレ感想「予想以上につまらない」
U-NEXT/HBOドラマ『チェルノブイリ』感想「面白すぎて鼻血出た」
シンエヴァ劇場版ラストの宇部新川駅とは?なぜこの駅を使用したのか?
コメントを残す