
「マイリトルポニー好きは絶対見て」
Netflixで大人気配信中のスーパーヒーローガールズは、DCヒーローがティーンエイジな女の子になって涙あり笑いあり友情と絆と成長を描く青春コメディアニメです!大人気マイリトルポニーとの共通点も多く、キャラデザも可愛いくて面白すぎるので魅力を紹介していきます。
- とにかくマイリトルポニーが好きな人
- ティーンタイタンズGo!!が好きな人
- DCコミック作品が好きな人
- とにかく可愛いヒロインが出るアニメが見たい人、
全てのアニメファンにお勧めしたい内容となっています。
もくじ
マイリトルポニーロス3年目…
現在小学生の娘達がお世話になったアニメ「マイリトルポニー」の配信が2018年に止まってもう3年目に突入。
アメリカで大人気のおもちゃをアニメ化した「マイリトルポニー ~トモダチは魔法~ 」は個性豊かな仲良し5人組のポニー達が「友情と絆」をテーマに繰り広げ成長していく青春コメディアニメですが、あまりの完成度の高さに幼児向けに作られたにもかかわらずアメリカ全土で13歳から35歳までの大きいお友達ファンが急増したほど。
テレビアニメとは思えないクオリティの高い作画と動き、多感なティーンエイジな女の子の思春期独自の幼さ、成長する葛藤など大人から子供まで楽しめる珍しく「トゲのない」アニメです。
ここで言うトゲとは「アンパンマン」も一方的にバイキンマンを悪にしている時点でトゲがあり、クレヨンしんちゃんも少し男の子向けの下品さが、深夜アニメにには極端な性的嗜好がありますよね?
このようにどこかしらに感情を逆撫でするような描写、作品に対して「トゲがある」という表現にしています。(ケモノフレンズの初代監督(名前失念)が台本を何度も何度も読み返しては修正をして「セリフのトゲ抜き」をしているという表現を引用しています)

超さっくり言えばトゲのない作品代表は「おさるのジョージ」と「ひつじのショーン」と言えば分かるでしょうか。もしくは仕事終わりの深夜にお酒を飲みながら暗い部屋で見た時、無駄に心を揺さぶることなく子供心に戻ってシンプルに楽しめるか否か?ってことです…(伝わればいいのですが)

それが「マイリトルポニー」なんです。
多感な女の子達が初めて出会う気の合う仲間達と背伸びしたり、喧嘩したり、笑ったり、冒険したり、泣いたり、絆を深めていき成長していく姿に、自分の娘を重ねて目頭が熱くなるんですよね。(ああ、もう一回見直そうかしら)
もちろん内容だけじゃなく、動きも多彩で表情豊か、見ているだけでも面白い。無敵。

という訳で、Netflix契約当初から配信されており子供向けアニメが少ない中異彩を放っていたこの作品に私だけじゃなく家族でハマり幼稚園から小学生へと日々成長していく娘達の感性を一から作り上げたと言って過言ではない傑作アニメーションです。

そのあと文字通り人間の高校生になったりと、飽きることなく楽しんでいましたが人間化シリーズが途中で配信停止しちゃったんですよね。
Netflixに問い合わせても「契約の内容は日々変わるからいつ入るとか配信停止とか教えれませんからね!!」(妄想ですがだいたいこんな感じでした)

あれから3年。
毎月のようにnetflixはロスに苦しむ私のためにいろいろなアニメを紹介してきました。
「フェイフェイと月旅行」「永遠に12才!」「リラックマとカオルさん」
まあまあでしたが失われた溝を埋める程ではなく
(もちろん大人向けではミッドナイトゴスペル・ラブ、デス+ロボット
などの傑作は省きます、あくまでトゲのない作品は、です。
が、気になる人のために↓)
そして2021年1月。
突如として私の目の前に現れた
女の子に目が釘付けでした!(文字だけ見ると変態です)

うわ!
可愛いなおい!

キャラに一目惚れなんて
アドベンチャータイムのマーセリン以来だよ!
娘が見ていたこの作品が「DCスーパーヒーローガールズ」でした。

娘GJ!
マジで!
では、そんなマイリトルポニーロスの失意の底にいた私を救い上げた「DCスーパーヒーローガールズ」はなにが凄いのか?を紹介していきます。
Netflix:マイリトルポニーとの共通点で見るスーパーヒーローガールズの魅力
1話から3話への導入が見事
映画は冒頭5分で決まる
と思っています。
このnetflixもそうですがあまりに気軽に映画を視聴できる世の中、一瞬の判断で面白くないと思われたらボタン一つで永遠に見られなくなります。
だからこそ映画もアニメも冒頭5分って超大事っていつも思っています。最近のデンジャーゾーンとかそんなの無視しただらだらした説明入れてきたのでうんざりしました。
が、このアニメは見事、
導入が上手い。
- バットガールらしき陽気な女の子が新しい土地に転校
- スーパーパワー持っていそうな奴らいるな、よし騒動起こそう
- 騒動の中心になっている奴ら=スーパーパワー持ち
- 仲良くまとめて補習。
- 補習中に喧嘩
- 全員の能力をしれっと紹介
- ワンダーウーマンいきなり登場
- 全員無理やり引き込む
- いやいや訓練
- 実戦大失敗
- 全員解散
- 失意の中バットガールが全員に懇願
- 力を合わせて頑張る
- 友情、絆、成長!
流れを止めることなく綺麗に物語を進めて綺麗にキャラ紹介、
何故ヒーローなのか?何故こんなことをするのか?を
ティーンエイジの女の子達なりに考えて答えを出し
喧嘩しながら乗り越えていくこの流れ(マイリトルポニーじゃん!)
全く中弛みしない。
脚本家の見事な誘導にまんまと乗せられた感じ。
最高。
だから気がついたらまた1話また1話と視聴し続けてしまい
いつの間にか全員に感情移入してしまう。
ああ、大きいおともだちファンが増えるだろうな。これ。
ってなります。
マイリトルポニーと共通点①キャラデザ可愛いし似ている
マイリトルポニーのキャラクターの可愛さはヤバかった。
ポニーなのに多彩な表情を見せるアニメーションも見事だった。
が、スーパーヒーローガールズも負けてない。特におすすめがスーパーガールのカールのキャラデザだ。別段スーパーマンに興味がある訳でもないし(ジャスティスリーグは途中で投げた)女体化も別にって思っていたが。
スーパーガールのデザインは一目惚れだった。

公式サイトのプロフィール画像は固い、可愛くない↓

劇中の可愛らしさは凄い。
以下の画像は全て「シーズン1:エピソード7#かわいいウサギに要注意」から
たった1エピソードでこの豊かな表情の表現、そしてこの可愛さの破壊力。
すごくない?
あれ?
すごくない?
でもやっぱりなんだか
マイリトルポニーと関連していそうなほど雰囲気が似ている。
どこか見たことある
既視感を感じたので調べてみたら
スーパーヒーローガールズのアニメーション制作はワーナーブラザーズアニメーション。
マイリトルポニーは「DHXメディア/バンクーバー、ハズブロ・スタジオ、トップ・ドロー・アニメーション」
3社共同制作で全く関係がなさそうだ。キャラクターデザイナーも名前が全く違うので、
この2作品は全く関係のない別物ってことみたいです。
でも調べて面白かったのは
この作品、
実は一度キャラデザを一新しているんです。
しかもマイリトルポニーよりにね!
実はこのDCスーパーヒーローガールズは2015年から2018年まで放送されていたシーズン5と今netflixで配信中のDCスーパーヒーローガールズでデザインが一新されていることが分かりました。
しかも全くと言っていいほど違います。
初期2018年までのDCSHG↓

2019年にデザイン一新↓、
一気にマイリトルポニーっぽくなります。

初期デザインの頃は昔のカートゥーンって感じでしたがやはり、日本のアニメの影響もあるのかデザインを一新。特にスーパーガールのカーラが可愛くなって安心。
実はマイリトルポニーも70年代から愛されているおもちゃを一新して新世代の子供達にも受けるアニメ作品としてリビルドして成功しているため、キャラデザインを成功例に寄せた可能性もあります。
ちなみに同じくDCコミックを原作としたティーンタイタンズGO!もキャラデザを写実からデフォルメした結果長編アニメ映画になる程人気が出たので、その柔軟(優柔不断?)な方向転換はファンにとってはありがたいの一言です
ティーンタイタンズGO!も「トゲのない」タイプのアニメなので気軽にみてください。コメディ感強いですがアメリカの風刺もサウスパークほどではないですがピリッと効かせてくれているので見応え抜群。こちらもNetflixで視聴可能です詳しくは↓
マイリトルポニーとの共通点②キャラの個性丸かぶり(良い意味)
やっぱりと思ったけど並べてみればやっぱ似ているどころか、アメリカでは今こんな売れるキャラクター構築術でも流行ってるのかな?って思うほどに似ている。
というか、絶対にマイリトルポニーを意識していることがよーーーく分かります↓
もちろん私の超手前勝手な妄想ですが、
スーパーヒーローガールたちとマイリトルポニーって似ているんですよ。
キャラクター性、個性が。
知っている人ほど驚くと思いますが
DCスーパーヒーローガールズは
マイリトルポニーの外伝なのかな?
と勘違いしても楽しめるレベル。
いや、本当に。
バットガール/バーバラは
超テメェ勝手な猪突猛進というか気分で場をかき乱す&他力本願タイプ=ピンキーパイ
ワンダーウーマン/ダイアナは
世間知らずのスーパーパワーと魔法の鞭と不老不死を持つ超人、
世間知らずが爆発して周囲との価値観の差が面白い=トワイライトスパークル
スーパーガール/カーラは
こまけぇことはいいんだよとりあえず殴らせろ!
勇猛果敢な女の子=レインボーダッシュ
バンブルビー/カレンは
いつも小声で引っ込み思案で内気だけど
正義の力でみんなの縁の下の力持ち=フラッターシャイ
グリーン・ランタン/ジェシカは
グリーンランタンの指輪を受け継いだ暴力嫌いの平和主義者、
いつも俯瞰して冷静に物事を見ているから適切な判断ができる頭脳タイプ。
だけど能力的には万能。やればできるこ。=アップルジャック
ザターナ/ズィーはおしゃれ好きで魔女で高飛車でプライド高くて美意識高い=ラリティ
どうですか?
並べて思ったけど
全員のメインカラーも丸かぶりしていましたね。
興味深い。
マイリトルポニーと似た要素④声優は一緒じゃなかったw
DCスーパーヒーローガールズの声優は↓
- 戸松遥(ワンダーウーマン/ダイアナ)
- 喜多村英梨(バットガール/バーバラ)
- 潘めぐみ(スーパーガール/カーラ)
- 水樹奈々(バンブルビー/カレン)
- 福原綾香(グリーン・ランタン/ジェシカ)
- 澁谷梓希(ザターナ/ズィー)
マイリトルポニーの声優はこちら↓
- 沢城みゆき&塙真奈美(トワイライトスパークル)
- 三森すずこ&みすずりえ(ピンキーパイ)
- 徳井青空&小川夏実(アップルジャック)
- 佐々木未来&田端佑佳奈(ラリティ)
- 橘田いずみ&和泉忍(レインボーダッシュ)
- 加藤英美里&宝亀克寿&尾崎未來(フラッターシャイ)
(声優はシーズン1−2、3以降で変更されている)
気になる人はマイリトルポニーのウィキペディアは読み応え抜群なのでどうぞ
まとめ:大きいおともだちから子供におすすめ!
5分でわかるスーパーヒーローガールズ↓
ね、可愛いし動くし面白い。
無敵ですよ。
スーパーヒーローガールズはNetflix意外にも配信されていそうですが、Netflix信者の私はそのほかなんて紹介しません。入ろうよNetflix!って感じです。
スポーン以来アメコミグッズ購入しそうです↓
通りすがりのカートゥーンファンです。
マイリトルポニーG4とDCスーパーヒーローガールズは、両者ともLauren faust(ローレン・ファウスト)氏というリードクリエイターが大きく関わっています。詳しくはググってみて下さい。
本国のファンもこの共通点を楽しんでいるようで、スーパーヒーローガールズたちがポニー化したファンアートなどが多くあります。
日本の女児アニメで言うと「おジャ魔女どれみ」と「ハートキャッチプリキュア!」の関係に近いかなと。
記事内では「全くの無関係」と紹介されていましたが、実は大いに関わりがあるということを申したく、コメントさせていただきました。
DCスーパーヒーローガールズの日本初放送は、海外アニメ専門CSチャンネルであるカートゥーンネットワークです。
最新エピソードの吹き替え版をいち早く放送しているほか、キャラクター紹介のスポットCMなどが見られます。
Netflixのような配信サービスにはない利点としては、番組の録画・ダビングができて物理的に保存しておけることですかね。
ご存知の通り世界展開している老舗チャンネルなので、ご興味があればぜひ見てみて下さい。